「全国高等専門学校デザインコンペティション」(通称「デザコン」)は、 全国の高等専門学校の学生によって毎年行われている競技で、ロボコン(ロボットコンテスト)をはじめとする高専イベントと並び、全国の高専におけるメインイベントのひとつです。
現実の場所を想定した空間の設計を課題とする空間デザイン部門、橋梁をモデルとした構造の設計を課題とする構造デザイン部門、地域社会の課題を発見し解決していくためのプロジェクトを問う創造デザイン部門、身近な生活環境の課題解決を3Dプリンタによる制作物で提示するAM(Additive Manufacturing)デザイン部門、さらに3年生以下の学生を対象とした入門的性格のプレデザコン部門の5部門で競い合います。
長い月日をかけて準備された作品、その各競技の審査過程・作品ごとの講評も掲載し、全応募作品を網羅したofficial bookがここにあります!
【デザコン2025福井大会に関して】
デザコン2025福井大会・メインテーマ『織りなす』
今回のメインテーマである「織りなす」は、本来の意味である「糸を織りあげ美しい織物をつくる」ことに加えて、これまでに福井県の繊維産業が直面した様々な逆境に対して、主要産地として古代より培った技術を組み合わせて立ち向かったことを重ねて設定しました。参加者の皆さんが、この福井県鯖江市の地でデザコンに参加することで、創造性豊かな技術者となるきっかけを得ることを願います。
デザコン公式ホームページ大会概要より抜粋
【関連映像その1】
デザコン2024阿南大会空間デザイン部門への出場と受賞に向けた仙台高専に密着したドキュメンタリー第二弾です。(第一弾の映像は下記関連映像その3をご覧ください)
【関連映像その2】
阿南大会の様子をダイジェストで見れるプロモーション映像です。
現地会場に行った人はもしかしたら映っているかも!?
【関連映像その3】
デザコン舞鶴大会の空間デザイン部門に向けた
仙台高専の活動に完全密着したドキュメンタリーです!!