• TOP
  • INSIDE OUT
  • ゆるりとひと休み 13. TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025

ゆるりとひと休み 13. TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025

2025.06.09

息抜きに訪れた場所や見に行ったライブなど、好きなもの.こと.ひとを紹介していくブログです*



かなり久々の投稿になりますが…
今回は、3月1日・2日に両国国技館で行われた 「TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025」について書いていきたいと思います!


わたしは初日の3月1日(土)に参加してきました!
12:30開場14時開演と少し早いのですが、会場内にはご飯もスマホの充電ブースも揃っているので問題なし!野外フェスの形態と同じような印象です◎
エントランスの両脇には桜がたくさん飾られていたり、ちゃんこの販売があったり、ステージが土俵型だったり、相撲!お祭り!お花見!のイベント:)

チケットの種類はいくつかあったのですが、わたしたちは最大4人まで座れるマス席(といっても4人だとかなり狭い!)に3人で出陣!マス席チケット1枚24,000円で、4人で入れば6,000円とフェスにしてはかなりリーズナブル◎
座席は“向正面1階12側”。
向正面???側???ってなるじゃないですか。そう、ここの会場はステージ(土俵)を真ん中に正面.向正面.東.西の4つに区切られていて、その中の〇列目を〇側というらしいんです…予備知識なしで行ってしまったため、会場が真四角で自分たちが今どこにいるのかわからなくなりぐるぐる…潔くスタッフさんに聞いたが早いです^‐^
全体が階段状になっているので、前の人とほぼ被ることなく見られる会場な気がします!ただ、マス席はお尻が痛くなるので注意です、、!もともと座布団は敷いてあるのですが、それ+わたしはジェル(?むにむにしているやつ)の座布団を持っていきました◎

両国国技館
土俵に見立てた360度ステージがど真ん中にセットされているのですが、これがびっくり!回るんですよねえ!しかも手動で!1/4回転だったり1/2回転だったり、1ステージあたりの回転数もばらばらだったので統一されているわけではないみたい。。
それからそれから、行司さんが「ひが~~~し~~~○○~~~」と相撲のあれみたいにアーティストさんの名前を呼んでくれる!関西出身の方が西~~で呼ばれていたので、もしかしたらそこも考えてくれているのかも?(勝手な憶測です…あと、東西でスタートの向きが正面か向正面かも異なる気がしました…検証しきれず…)


地下1階のホールで販売していたちゃんこももちろん食べてきました!15時頃から並び始め10分程度で食べられたかも?食べるスペースは立食(VIPチケット購入者は座ってゆっくり食べられます。。)なので回転はかなり早い印象!
ただ、流石にこれじゃ後半お腹が空いちゃう!と思い、売店でお弁当を買おう!と向かったのですがほぼ売り切れで涙 これは予想外… 例年完売が早いのかは不明ですが、食べたいものがあるのであれば、早めに入場して購入するのがよさそう… キッチンカーはまだまだ販売していそうだったのでそちらも◎

タイムテーブル

すきなアーティストさんの出演が決まったのでチケットを取ったのはいいのですが、他のアーティストさんをほぼ知らないわたし…TVで見たことあるよ~くらいの知識… そんな中でもこの人素敵!が見つかるのがフェスなんですよねえ、、
今回わたしがびびっ!ときたのは和田唱さん。音楽好きだけど詳しいわけではないし難しいことも分からないけれど、それでもシンプルにたのしい!すごい!となるステージ!ループの機材使ったり、インスト曲演奏したり、サプライズコラボがあったり、他の方のステージとは一味違った印象でした。。

ラストのTGJセッション(初日のみ)では、その日のMCクリスペプラーさんが参加してベースを弾いてくださることに涙 え~~~~なんで衣装変わっているの?!と気になってはいたけれど、まさか参加するとは思わずでかい声で驚きました!うれしい!宮田さん. 和田さん.安田さん.クリスペプラーさんのThe Beatles「I Saw Her Standing There」カバーは、今後一生ないであろうレアステージ。。。今日見に来てよかった~~~の瞬間でした涙

初ギタージャンボリーでしたが、こんなにたのしい1日になるとは!すきなアーティストさんのステージも見られたし、おいしいご飯も食べられたし、とっても充実していたなあ~と!


来年参加する機会があればぜひ参考にしてください:)


おしまい



【雲丹 プロフィール】
・お笑い.音楽などなど趣味は幅ひろ~く◎
・現在積読が5冊…
・水族館の鰯(イワシ)がぐるぐる回っている水槽がすき
・ごはんよりパン派
・SQLを組み立てるためにググり続ける