介護福祉士 実務者研修(通信コース)
カリキュラムに工夫を凝らした通信学習と経験豊富な講師陣によるスクーリング演習で、介護に必要な知識・技術を習得します。
高齢化社会により、総人口に占めるおおむね65歳以上の老年人口は2035年には3人に1人が高齢者になると言われています。介護を必要とする人が増え、介護サービスも多様化している昨今、「質の高い介護」がより求められています。
より専門的知識及び技術の向上を目的に、2016年度(第29回)介護福祉士国家試験より、受験者には介護福祉士実務者研修を修了することが義務づけられました。
介護福祉士を目指す方は、実務者研修の受講が不可欠になります。
-
工夫を凝らしたカリキュラムで必要な知識・技術を習得します
「実務者研修」通信課程において受講される方々にも無理なく学習が進められるようカリキュラムに工夫を凝らしています。また通学演習においては、経験豊富な信頼できる講師陣により、「介護過程Ⅲ」では、介護保険やケアプラン、サービス計画を提案する為の理解力と作成力を養い具体的な対処法と技術を習得します。
「医療的ケア」においては、医療職との連携のもとで医療的ケアを安全・適切に実施できるよう、必要な知識・技術を習得します。
講座概要
お申込み受付 定員 |
【お申込み受付期間】 池袋校 4月生 ~ 2018年3月28日(水)着金まで 武蔵小杉校 5月生 ~ 2018年4月25日(水)着金まで 宇都宮校 6月生 ~ 2018年5月28日(月)着金まで 池袋校 6月生 ~ 2018年5月28日(月)着金まで※1 (池袋校6月生のインターネット受付は4月1日から) 各校ともFAXまたはWebでの受付となります。 ※1 池袋校 6月生のお申込みはFAX申込みにて先行受付を致します。 (池袋校6月生は4月1日よりインターネット受付を予定しておりますが、FAX受付で定員に達した場合はWeb受付を行いませんので、予めご了承ください。) 定員 各クラス 14名 (定員になり次第、受付終了させていただきます。) |
||
---|---|---|---|
対象者 | 初学者から経験者まで | ||
研修期間 |
池袋校 4月生 2018年4月1日~9月30日 武蔵小杉校 5月生 2018年5月1日~10月31日 池袋校・宇都宮校 6月生 2018年6月1日~11月30日 ※1 |
||
スクーリング会場 |
池袋校 [会場:東京日建工科専門学校] (池袋駅西口より徒歩10分) 東京日建工科専門学校 地図はコチラ 武蔵小杉校 (JR南武線・武蔵小杉駅北口より徒歩1分)(東急東横線・武蔵小杉駅より徒歩3分) 武蔵小杉校 地図はコチラ 宇都宮校 (JR宇都宮線・宇都宮駅東口より徒歩10分) 宇都宮校 地図はコチラ |
||
スクーリング日程 (9日間) |
●池袋校 4月生 【介護過程Ⅲ】 6月/ 6日(水)、13日(水)、20日(水)、27日(水) 7月/ 4日(水)、11日(水) 【医療的ケア】 9月/ 4日(火)、9月11日(火) ●池袋校 6月生 ※1 【介護過程Ⅲ】 8月/ 23日(木)、30日(木)、 9月/ 6日(木)、13日(木)、20日(木)、27日(木) 【医療的ケア】 11月/ 22日(木)、29日(木) ●武蔵小杉校 5月生 【介護過程Ⅲ】 7月/ 13日(金)、20日(金)、27日(金) 8月/ 3日(金)、10日(金)、17日(金) 【医療的ケア】 10月/ 19日(金)、26日(金) ●宇都宮校 6月生 【介護過程Ⅲ】 8月/ 24日(金)、31日(金) 9月/ 7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金) 【医療的ケア】 11月/ 9日(金)、16日(金) 注)スクーリングは、原則振り替えができませんので、お申し込み前にすべての日程に出席可能であることを必ずご確認ください。 |
||
使用教材 |
介護福祉士実務者研修テキスト 全5巻(発行所:中央法規出版) ![]() |
受講生の声
【分かりやすく、楽しく】
自宅での通信課題は、自分のペースで勉強できました。そして、実際に触れる機会がない医療的ケアはコツを掴むまでに時間がかかりましたが、雑談も交えながら分かりやすく、緊張しながらも楽しく受講できました。また様々な職場の方とも交流でき貴重な機会でした。
(6月開講 髙田さん)
【介護職としての一歩前進へ】
講師の方の教え方が良く、知識・技術ともにしっかり身に付き、楽しく授業を受けることができました。研修で出会った皆さんともお互いに協力し合ったり、とても良い経験をさせて頂きました。この6ヶ月間の研修は、本当に自身にとって介護職としての一歩前進へと繋がったと思っています。
(6月開講 木内さん)
【スキマ時間も有効活用】
スキマ時間を使って参考書を見たり、課題に取り組んだり・・・と最初のうちはリズムを作るのに大変な日々でしたが、いつの間にか図書館に行って勉強に集中している自分がいました。スクーリングは短い時間でしたが、先生の説明が分かり易く、丁寧に教えていただけたのがとてもありがたかったです。
(6月開講 相川さん)
【現場の方との情報交換】
スクーリングでは、経験豊富で且つ熱心な先生方で、とても有意義な時間を過ごすことができました。普段、他社の方と余り接点がないのですが、施設のかたやデイサービスのかたなど様々なかたと情報交換や色々な話しができるなど、とても良かったと思っています。
(6月開講 佐々木さん)
カリキュラム・講義内容
カリキュラム | 保有資格別学習時間と免除科目 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 形式 | 無資格者 | 初任者 研修 |
訪問介護員 2級 |
|
1 | 人間の尊厳と自立 | 通信 | 5 |
免除 | 免除 |
2 | 社会の理解Ⅰ | 通信 | 5 |
||
3 | 社会の理解Ⅱ | 通信 | 30 |
30 | 30 |
4 | 介護の基本Ⅰ | 通信 | 10 |
免除 | 免除 |
5 | 介護の基本Ⅱ | 通信 | 20 |
20 | |
6 | コミュニケーション技術 | 通信 | 20 |
20 | 20 |
7 | 生活支援技術Ⅰ | 通信 | 20 |
免除 | 免除 |
8 | 生活支援技術Ⅱ | 通信 | 30 |
||
9 | 発達と老化の理解Ⅰ | 通信 | 10 |
10 | 10 |
10 | 発達と老化の理解Ⅱ | 通信 | 20 |
20 | 20 |
11 | 認知症の理解Ⅰ | 通信 | 10 |
免除 | 10 |
12 | 認知症の理解Ⅱ | 通信 | 20 |
20 | 20 |
13 | 障害の理解Ⅰ | 通信 | 10 |
免除 | 10 |
14 | 障害の理解Ⅱ | 通信 | 20 |
20 | 20 |
15 | こころとからだのしくみⅠ | 通信 | 20 |
免除 | 免除 |
16 | こころとからだのしくみⅡ | 通信 | 60 |
60 | 60 |
17 | 介護過程Ⅰ | 通信 | 20 |
免除 | 免除 |
18 | 介護過程Ⅱ | 通信 | 25 |
25 | 25 |
19 | 介護過程Ⅲ | スクーリング | 45 |
45 | 45 |
20 | 医療的ケア | 通信 | 50 |
50 | 50 |
21 | 医療的ケア(演習) | スクーリング | 14 |
14 | 14 |
※カリキュラム・講義内容は変更する場合がございます。
受講料金
無資格の方
-
介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級をお持ちでない方は、無資格コースの受講となります。 実務者研修の修了に必須の19科目は、ご自宅で学習→各科目の添削課題を提出し合格することでクリアできます。
あとは、8日間の実務者研修スクーリングで介護過程IIIと医療的ケアの演習を受け、合格していただくことで、実務者研修を修了することができます。実務者研修 受講料90,000円+消費税
※クレジットカード、コンビニエンスストア決済がご利用頂けます。
※教育ローン・銀行振込をご希望の方は、FAX申込みにてお申込みください。
介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級 修了者の方
-
すでに介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級をお持ちの方は、科目免除がある介護職員初任者研修/ホームヘルパー2級対応コースの受講となります。 実務者研修の修了に必須の10科目(ホームヘルパー2級は必須の11科目)は、ご自宅で学習→各科目の添削課題を提出し、合格することでクリアできます。
あとは、8日間の実務者研修スクーリングで介護過程IIIと医療的ケアの演習を受け、合格していただくことで、実務者研修を修了することができます。実務者研修 受講料70,000円+消費税
※資格の確認が必要となります。ページ下[FAX受講申し込み]をご利用ください。
無資格の方(クレジットカード・コンビニ決済)
有資格の方/無資格で教育ローン・銀行振込をご希望の方
FAX受講申込み
-
実務者研修通信
※FAX受講申込用紙をご利用ください。